-
Nguyễn Huỳnh Thiên Thanh(園長)
メッセージ
スマイル幼稚園はベトナム人向け日本式幼稚園であり、教育方針と4S(笑顔、安全、自立、規律)を中心として子どもを保育しています。私は子どもの顔を見ると癒されるので、保育をすることが好きです。スマイル幼稚園のみなさんと一緒に協力して困難を乗り超え、これからの子ども達と幼稚園の成長に貢献していきます。
略歴
Trung ương 3保育短期大学卒業
保育専門園長コース修了
2004年~2005年
Tan Binh区で母親が創立した幼稚園でマネージャーとして勤務
2015年
モンテッソーリ教育方法を導入するCánh Diều Tuổi Thơ幼稚園でマネージャーとして勤務
2016年~現在
スマイル幼稚園で園長として勤務
-
Lê Ngọc Hồng Trang(副園長)
メッセージ
保育というのは教育だけでなく、養護もすべき特別な職業であり、「愛」がないとできないものです。その愛は子ども達への愛だけでなく、自分の仕事への愛も必要です。ベトナムと日本の教育方法を融合し、スマイル幼稚園の教育方針と4Sに添って、子どもに最適な教育環境を提供することを心掛けています。ベトナムの幼児教育の中でスマイル幼稚園のような日本式を取り入れた幼稚園をもっと多くの人に知ってもらいたいです。
略歴
2005年~2008年
10号幼稚園(3区)で先生として勤務
2008年~2010年
Thanh Tam幼稚園(Tan Phu区)で先生として勤務
2010年~2012年
2号のThanh Tam 幼稚園で先生として勤務
2012年~2016年
2号のThanh Tam 幼稚園で園長として勤務
2016年~現在
スマイル幼稚園で副園長として勤務
-
Trịnh Thị Minh Thuỳ(トレーナー)
メッセージ
私は子どもの養護や教育方法に興味があります。自分を含め、スマイル幼稚園の先生は楽しく快適な環境をつくるため、そして、幼稚園が更に良くなるために、日本式で教育することや子ども達、親御様と笑顔で接することに励んでいます。子どもを大切にしているスマイル幼稚園で勤務でき、とても嬉しいです。
略歴
ホーチミン市師範大学院保育専門卒業
2014~2015年
新卒からスマイル幼稚園で先生として勤務
2016年~現在
スマイル幼稚園で先生たちを指導するトレーナーとして勤務
-
吉野 尚也(顧問 学校法人 竹早学園理事長)
Smileのカリキュラムを監修する、日本教育界のオーソリティ。日本で幼稚園を経営するだけでなく、モンゴルや中国等の教育支援も手がけています。
略歴
1939年 生まれ 1962年〜1990年 東京学芸大学を卒業後、東京都内公立中学校、東京都立高等学校教諭として18年勤務。その後、東京都の教育委員会指導主事、指導室長として11年間にわたり指導・人事行政を担当した。 1991年~2000年 東京都立高等学校校長を2校・9年間勤めた。その間,
・全国普通科高等学校長会入試制度研究特別委員会委員長
・全国高等学校長協会大学入試対策委員会委員長
・文部省「大学入学選抜方法の改善に関する会議」の協力者
・大学入試センター評価委員
・文部省「大学審議会」専門委員
・東京都学校保健審議会委員
・東京都高等学校体育連盟理事
・練馬区生涯学習審議会審議委員 等を歴任2000年~2010年 東京女子体育大学・東京女子体育短期大学教授 2004年~ 学校法人竹早学園理事・評議員 2005年~2008年 東京学芸大学特任教授 2007年~ 学校法人竹早学園理事長 その間、
・都立府中西高等学校学校運営連絡協議会委員
・都立上水高等学校学校運営連絡協議会委員
・世田谷区立多聞小学校学校評議員
・東久留米市立第一小学校学校評議委員
・墨田区若手教員指導連絡協議会協議委員長
・清瀬市教育総合計画検討委員会委員長
・港区立芝小学校学校評議員 等を歴任著書等
・「君は世界に一人」(学事出版)
・小学校体育指導資料CD-ROM「体育の評価と集団行動」(Gakken)
・「乳幼児のからだづくり」(エイデル研究所)
・保育雑誌「げんき」に「幼児のからだづくり」(エイデル研究所)を2年間連載
・季刊「教育法」に「教育の本質から教員の資質をとらえる」を執筆
・「教育ジャーナル」2005/3月号(学研)に学力低下問題への「緊急提言」を執筆
・「教育ジャーナル」2005/10月号(学研)に「ヤル気を起させる8つの要素」を執筆
・「月刊 生徒指導」に「生徒指導実践講座」をリレー連載 等
-
白井 拓史(LOTUS CLINIC院長)
ホーチミンのロータスクリニック院長。第42次南極地域観測隊の医療隊員。子どもの発育に適した健康管理の観点から情報を提供します。
略歴
・千葉大学医学部卒業医学博士
・千葉大学医学部呼吸器内科所属
・静岡県西部浜松医療センター
・船橋市立医療センター
・千葉大学医学部附属病院 等勤務2000年~(1年半) ・第42次南極地域観測隊に医療隊員として参加。越冬隊員の健康管理を行うとともに極地における
・ヒトの免疫機能の研究を行2003年~ 上海にて日系クリニックの立ち上げ医師として赴任し、3年間在留邦人の診療にあたる。千葉大学大学院医学研究院。その後、加齢呼吸器病態制御学を経て現職に至る
-
松尾 康弘(Coordinator)
Smileの日本式教育方法導入責任者。人事・組織のコンサルティング経験を生かし、ベトナム・日本の双方の良さを融合した教育方法を実現します。
略歴
1999年 慶応義塾大学経済学部卒業 1999年 株式会社阪急阪神百貨店入社。セールスマネージャーとして現場でホスピタリティを学ぶ。その後、労働組合副執行委員長として人事諸制度を改革。M&A後の労働組合組織統合を責任者として実現する。 2009年 IKI Createの副代表として、上場企業及び大学にて人事コンサルティング、教育研修を行う。 2011年 一橋大学大学院商学研究科経営学修士コース卒業(MBA) 2011年 株 式会社キャピタルメディカにて主に再生フェイズの病院や老人ホームの経営を支援する。2013年よりベトナムにて医療機関とのJV設立や業務改善に取り組 む。人・組織の観点から、異なる種類の価値観融合に一貫して関わる。(経営者・スタッフ、買収企業・被買収企業、日本・ベトナム等)。